Dropboxに保存していた2019/07/28開催のモダンFortran勉強会.forの議事録をこちらに写しました。
内容についてはメール等でのご質問は受け付けておりません。
また、参加者の方で記載の削除を申し立てられる方がいらっしゃいましたらご連絡願います。
- 質問
IMSLライブラリの静的リンク
ifort -lパス -L ライブラリの名前
- PythonのライブラリをFortranで作る
- 資産の引用(LAPACK、MKL、ODE)
- 開発環境のイントロダクション
- コーディングスタイルはGithub
- サンプルコード
- Action
- 開発環境
- 環境配布
- VirtualBox
- レビューを受けて公開する
- Docker
- パッケージ
- vscode
- gfortran
- intel mkl(再配布確認)
- vim
- gnuplot
- emacs
- ODE solver
- openmpi
- cmake
- 環境構築ガイドライン
- VirtualBox
- 正しいインストール
- Windowsは?
- gfortranを使う
- Windowsネイティブで使う場合はMinGW
- WSLの使い方は2通り
- Ubuntuを使うやり方(Mac, Linuxと同じ)
- WindowsnのVSCodeからコンパイラ,デバッガを使う
- tasks.jsonを書く方法←こちらを主に
- remote development拡張を使う方法
- VScode+FortranFortran向けExtension(Modern Fortran, Fortran-Language-Server)
- gfortranを使う
- Windowsは?
- 環境配布
- 開発環境
-
- コーディングスタイル
- 気象庁の項目をベースとする
- 批判的なものは作らない
- 新たな機能についても言及する
- 禁則事項
- バージョンはFortran2003
- GFortran、iFortan、PGI
- 2008はPGIが厳しい。GFortranも△。
- コンソーシアム的か個人か?
- Githubでチーム
- 気象庁の項目をベースとする
- コーディングスタイル
-
- サンプル、ライブラリの紹介
- まとめる場所を決める
- とりあえず各自で記事は書いていく
- 負担軽減のため
- 保留
- サンプル、ライブラリの紹介


- 当日映したサイト
No responses yet